上笹子村
かみじねごむら
[現在地名]島海村上笹子
笹子川の上流にあたり、甑川と丁川の二つの河谷に小集落が散在する。甑川沿いの集落を結んで最上街道が走り、西久米で右折すれば甑峠を越え、及位村(現山形県最上郡真室川町)で羽州街道に結び、左折すれば松ノ木峠を越えて院内(現雄勝郡雄勝町)に達する。
慶長一七年(一六一二)の由利郡中慶長年中比見出検地帳(由利郡中世史考)に上篠子村とある。正保三年(一六四六)の出羽国油利郡之内知行高帳(秋田県庁蔵)に、高二六二石一斗七升八合とあり、うち畑は二石九升。また「水損有 旱損有 漆ノ木雑木有リ 新田有リ」と記され、漆や雑木の多い山々に囲まれ、水損・旱損を受けた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 