上細見村(読み)かみほそみむら

日本歴史地名大系 「上細見村」の解説

上細見村
かみほそみむら

[現在地名]岸本町上細見

吉定よしさだ(細見村)の南東方、日野川下流右岸の沖積地に位置し、集落の北から東にかけては急峻な崖が迫っている。日野郡との郡界にあり、西流して日野川に注ぐ大江おおえ川を境に南は日野郡大江(現溝口町)。出雲街道が通り、南の日野郡中祖なかぞ(現同上)へ一里、北の遠藤えんどう村へ一里にあたる一里塚が地内に設けられていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む