日本歴史地名大系 「上草久村」の解説 上草久村かみくさぎゆうむら 栃木県:鹿沼市上草久村[現在地名]鹿沼市草久(くさぎゆう)足尾(あしお)山地の山間にあり、夕日(ゆうひ)岳・地蔵(じぞう)岳から流れ出る大芦(おおあし)川の渓谷沿い一帯を占める。古峰(ふるみね)神社へ通じる道が通る。もとは下草久村と一村で、草久村と称された。延宝元年(一六七三)の日光山目代山口忠兵衛触書(佐八文書)に日光御神領郷村として上草久村とみえ、幕末まで日光領であった。元禄郷帳には「古草久村」と注記され、高六七四石余。寛政三年(一七九一)の村明細帳(石原繁治文書)によれば、家数二六一、男七〇一・女五三六、馬二〇二で、山運上として毎年薪五一八束を日光門主役所、炭を日光本院に上納していた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報