上見城跡(読み)うわみじようあと

日本歴史地名大系 「上見城跡」の解説

上見城跡
うわみじようあと

[現在地名]城端町上見

上見集落の西側に南北に長く延びた尾根筋の末端部が城跡である。小字を城屋敷しろやしきと称し、東麓の集落側からの比高は二五メートルにすぎないが、北・西・東の三方急斜面となった要害である。連続する二郭からなり、山続きの南側に対しては上幅一二・五メートルの堀切と規模の大きな土塁を設けている。二つの郭の間は土塁によって仕切られ、中央に出入口となる開口部がある。主郭は北側の郭とみられ、その南東隅に井戸の跡がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む