上越帯(読み)じょうえつたい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上越帯」の意味・わかりやすい解説

上越帯
じょうえつたい

日本の地体構造区分上、「東北日本」の区分名の一つで、群馬県の谷川岳付近から新潟県の南魚沼(みなみうおぬま)市付近までを占める。上越帯は全体として北北西―南南東方向に延びており、東側は足尾帯と、西側はフォッサマグナと接する。上越帯には、高圧型変成岩、超塩基性岩、緑色岩類、浅海相三畳系などが分布する。上越帯は西南日本内帯飛騨(ひだ)外縁帯の延長とされることが多いが、三郡帯、舞鶴(まいづる)帯の延長部が存在する可能性も指摘されている。

[村田明広]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android