上都田村(読み)かみみやこだむら

日本歴史地名大系 「上都田村」の解説

上都田村
かみみやこだむら

[現在地名]浜松市都田町みやこだちよう新都田しんみやこだ一―五丁目

下都田村の北東に位置し、南は三方原。引佐郡に属する。中世には都田御厨が成立していた。永禄一一年(一五六八)九月一四日の今川氏真判物(瀬戸文書)によれば、瀬戸方久に井伊谷いいのやの買得地のうち「上都田只尾半名」などが安堵されている。翌一二年八月三日には徳川家康が方久に、元亀三年(一五七二)二月三日には瀬戸岩松に同様に安堵している(「徳川家康判物写」同文書など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む