上関口留番所跡(読み)かみせきくちどめばんしよあと

日本歴史地名大系 「上関口留番所跡」の解説

上関口留番所跡
かみせきくちどめばんしよあと

[現在地名]関川村上関 上野

上関集落南方山沿いの曹洞宗安養あんよう寺に隣接してあった米沢街道の番所。慶長三年(一五九八)村上頼勝の村上入封後に設置され、村上藩士清水右近次が惣取締役に任命されたという(「清水家系図書」清水文書)。清水氏は幕末まで代代定番を勤めた。番所の規模は荷口取立役所と合せて一反二畝一八歩、下々畑三反八畝六歩であった(文化二年「上関村明細帳」渡辺家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android