上黒岩遺跡(読み)かみくろいわいせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上黒岩遺跡」の意味・わかりやすい解説

上黒岩遺跡
かみくろいわいせき

愛媛県久万高原町美川大字上黒岩にある,縄文時代早期初頭から晩期を経て原史時代にいたるまで断続的に使用された岩陰遺跡。国の指定史跡。 1961年に発見された。土佐湾に注ぐ仁淀川上流,久万川右岸の石灰岩の断層下にある。放射能年代測定により,約1万 2000年前と比定された細隆起線文土器と,これに伴出した緑泥片岩川原石製の線刻女性像,有舌尖頭器などの発見があり,一躍著名な遺跡となった。遺跡地に上黒岩考古館があり出土品が陳列されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む