下げ売り(読み)さげうり

精選版 日本国語大辞典 「下げ売り」の意味・読み・例文・類語

さげ‐うり【下売・提売】

  1. 〘 名詞 〙
  2. (さげ)を売り歩いた者。読み売り。
    1. [初出の実例]「幕の引附けより下げ売の仕出し三人」(出典:歌舞伎・霊験亀山鉾(1822)序幕)
  3. 品物を持って売り歩くこと。また、その者。
    1. [初出の実例]「食品及び用品(ようひん)を提売(サゲウリ)し又は立売(たちうり)する小童、娘、小商人」(出典最暗黒之東京(1893)〈松原岩五郎〉一七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android