下タ中遺跡(読み)したなかいせき

日本歴史地名大系 「下タ中遺跡」の解説

下タ中遺跡
したなかいせき

[現在地名]上中町下タ中

下タ中集落の北方、水田中に広がる古墳時代奈良平安時代にわたる遺跡。昭和四四年(一九六九)の圃場整備事業の際、須恵器・土師器・布目瓦、さらに皇朝十二銭のうち神功開宝などが出土

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 文化財 一帯

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android