下リ町(読み)くだりまち

日本歴史地名大系 「下リ町」の解説

下リ町
くだりまち

[現在地名]豊橋市花園はなぞの

垉六ほうろく町と新銭しんせん町の間、ほん町口の真南にあたる裏町吉田宿には表町・裏町にそれぞれ一町ずつ下町があり、仮名を送って区別した。寛延三年(一七五〇)の吉田二十四町差出町(橋良文庫蔵)によると、高七石余、戸口は二六軒・一一一人、うち男五五・女五六である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む