下三坂村(読み)しもみさかむら

日本歴史地名大系 「下三坂村」の解説

下三坂村
しもみさかむら

[現在地名]いわき市三和町下三坂みわまちしもみさか

三坂川上流の阿武隈高地にあり、西上流は中三坂村、南東指塩さいそ村、北西は田村郡塩庭しおにわ(現小野町)北東楢葉ならは川前かわまえ村。中世は三坂村、近世に入り上・中・下に分村し、さらに内藤氏の磐城平藩領時代に下三坂村は下三坂上村・下三坂下村に分村した。

磐前いわさき郡に属した。近世の領主の変遷は磐城平藩領から寛永一一年(一六三四)泉藩領、元禄一五年(一七〇二)幕府領、寛延二年(一七四九)常陸笠間藩領、安永六年(一七七七)幕府領、翌七年磐城平藩預、寛政二年(一七九〇)以降笠間藩領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android