下内野村(読み)しもうちのむら

日本歴史地名大系 「下内野村」の解説

下内野村
しもうちのむら

[現在地名]五和町下内野

二江ふたえ村の南に位置し、内野川へ西から山浦やまうら川が合流する付近に開けた小村。内陸部のため海沿いの二江村とは気温差がみられ、二江ではそのまま地植えで繁茂する亜熱帯植物アロエも、当地では冬期寒さのために枯れることがある。慶長国絵図に内野と記され、正保郷帳に高四三〇石九斗余とある。井手組に属し、庄屋は高橋家。万治二年(一六五九)石高半減により二四八石九斗余となった(天草風土考)。「国志草稿」に竈数四〇・男女数三一一とあり、真宗延教えんきよう(現円教寺)の寺名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android