下北ジオパーク

デジタル大辞泉プラス 「下北ジオパーク」の解説

下北ジオパーク

本州最北端の下北半島に位置するジオパーク。構成自治体は青森県むつ市、下北郡大間町、東通村風間浦村佐井村。“海と生きる「まさかり」の大地”をテーマとする。恐山、仏ヶ浦大間崎尻屋埼灯台、ちぢり浜、薬研カルデラ、芦崎の砂嘴(さし)、野平(のだい)高原などの見どころがある。2016年9月、日本ジオパークに初認定。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む