下向き通気(読み)したむきつうき(その他表記)descensional ventilation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「下向き通気」の意味・わかりやすい解説

下向き通気
したむきつうき
descensional ventilation

傾斜切羽における気流上方から下方に向う通気方式。長壁式切羽 (→長壁式採炭法 ) においては,発生する可燃性ガス排除が十分に行えず,切羽内に停滞してガス爆発を誘発するおそれがあるので,法律によって下向き通気は禁止されている。しかし,坑 (ふけこう) では下向き通気方式のほうが切羽の冷却効果が高く,ガスに対する危険も必ずしも大きくないという研究も多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 深坑

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む