日本歴史地名大系 「下土倉村」の解説 下土倉村しもつちくらむら 新潟県:加茂市下土倉村[現在地名]加茂市下土倉能代(のうだい)川支流土倉川上流にある。村松(むらまつ)(現中蒲原郡村松町)から鹿峠(かとうげ)村(現南蒲原郡下田村)に出る街道筋に位置し、北東は大蒲原(おおかんばら)村(現村松町)、南西は長谷(ながたに)村。元和四年(一六一八)堀主膳に宛てた堀直寄知行宛行目録(新潟大学蔵)に「菅名組之内下土倉村」とあり、二六五石一斗余で物成一一七石六斗余。正保国絵図では高二〇〇石余で村松藩領。正保(一六四四―四八)初年の物成高を記した「初免石」(「村松小史」渡辺芳江氏蔵)によれば菅名(すがな)庄村松組に属し、一三九石二斗余、家数二五。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by