下大工町(読み)しもだいくまち

日本歴史地名大系 「下大工町」の解説

下大工町
しもだいくまち

[現在地名]函館市末広町すえひろちよう元町もとまち

内澗うちま町・地蔵じぞう町の本通りの上手(山手)を並行して走る通りに沿う町で、会所かいしよ町の南東方に続く。当町の通りのさらに上手(山手)を走る通り沿いに上大工町があり、上・下の大工町を合せて単に大工町ともいった。文化一一年(一八一四)には大工町として家数二七、人数一〇二、うち男五一・女五一(北海道温古雑識)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む