下大領村
しもだいりようむら
中大領村・前原村の南に位置し、姿川の対岸西は橋本村。慶安郷帳に村名がみえ、田一二七石余・畑三九石余で宇都宮藩領。寛文四年(一六六四)の同藩領知目録に村名が記される。元禄郷帳では高二一八石余で旗本森川領。改革組合村でも同領で家数四。元禄四年(一六九一)の納米江戸廻送手形(伊沢新右衛門文書)には米九〇俵とある。同九年の石橋宿助郷帳(伊沢吉則文書)では勤高二一六石となっている。東方の下石橋村地内の日光街道一四四間の掃除丁場を分担していた(宿村大概帳)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 