下奥富村
しもおくとみむら
[現在地名]狭山市下奥富・
新狭山・
狭山台 上奥富村の北にあり、北は増形村(現川越市)、東は青柳村、西は柏原新田・高麗郡柏原村。西境を入間川、中央を赤間川が北東に流れる。南東部を川越と八王子を結ぶ道、中央を越生村(現越生町)へ向かう道が通る。村名は「しもおくどみ」ともよみ、江戸時代の史料には下奥留と記すものも多い。田園簿には下奥富村とあり、田三六一石余・畑三三四石余、ほかに野銭永一貫九六〇文。川越藩領。寛文四年(一六六四)の河越領郷村高帳では高七八九石余、反別は田三一町一反余・畑八〇町九反余。同帳に加えられている開発分には新村として下奥留がみえ、高一三三石余、反別は田五町二反余・畑一三町六反余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 