日本歴史地名大系 「下安原村」の解説 下安原村しもやすはらむら 石川県:金沢市旧石川郡地区下安原村[現在地名]金沢市下安原町北流する安原川を挟んで専光寺新(せんこうじしん)村の西方対岸に位置する。西は日本海に面し、南東は上安原村。古くは同村と一村で安原村と称したが(天正一四年正月二二日「前田利家印判状」大野湊神社文書)、のち二村に分れたと思われる。なお村内の海浜には「太閤殿」とよばれる地があり、天正一一年(一五八三)羽柴秀吉が加賀国仕置のため下向した際、休憩した地と伝える(加賀志徴)。正保郷帳では高七二七石余、田方四六町九反余・畑方一町五反、ほかに新田一一七石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by