下小屋村(読み)しもごやむら

日本歴史地名大系 「下小屋村」の解説

下小屋村
しもごやむら

[現在地名]大信村下小屋

村の南側を東流する隈戸くまど川河岸段丘上に位置し、岩瀬郡に属した。南は増見ますみ村、東は町屋まちや村、北は丹波楯たんばたて山を地境として大里おおさと(現天栄村)。東は町屋村を経て奥州道中矢吹やぶき(現矢吹町)に至り、西は上小屋村を通る白河街道に至る。初め会津領、寛永四年(一六二七)白河藩領、慶応二年(一八六六)以後幕府領。天正一八年(一五九〇)青木紀伊守(羽柴一矩)の奥州御検地目録(木下家文書)に「一百四拾四貫六百三十五文、此米七百九拾五石四斗九升弐合五勺、同郡永沼之内 下小屋滝村」とあり、奥州検地に携わった羽柴一矩の検地目録である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android