下川儀太郎(読み)シモカワ ギタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「下川儀太郎」の解説

下川 儀太郎
シモカワ ギタロウ


肩書
元・衆院議員(社会党)

生年月日
明治37年2月1日

出生地
静岡県静岡市太田町

学歴
日本大学芸術科中退

経歴
早くから文学に親しみ、昭和4年日本プロレタリア作家同盟に加入。その一方で母子ホーム、託児所を経営した。戦後は社会党に入って県議をつとめ、また27年から33年まで衆院議員を3期務めた。詩集に「富士と河と人間と」がある。

没年月日
昭和36年2月6日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

関連語 学歴

20世紀日本人名事典 「下川儀太郎」の解説

下川 儀太郎
シモカワ ギタロウ

昭和期の詩人,政治家 元・衆院議員(社会党)。



生年
明治37(1904)年2月1日

没年
昭和36(1961)年2月6日

出生地
静岡県静岡市太田町

学歴〔年〕
日本大学芸術科中退

経歴
早くから文学に親しみ、昭和4年日本プロレタリア作家同盟に加入。その一方で母子ホーム、託児所を経営した。戦後は社会党に入って県議をつとめ、また27年から33年まで衆院議員を3期務めた。詩集に「富士と河と人間と」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む