日本歴史地名大系 「下布野村」の解説 下布野村しもふのむら 広島県:双三郡布野村下布野村[現在地名]布野村下布野布野川沿いの南北に細長い沖積平地に立地。北に隣接する上布野村を併せて、「和名抄」の三次(みよし)郡布努(ふぬ)郷にあてられる。中世の諸文献には「府野」と書く場合もある。元和五年(一六一九)の備後国知行帳には「下苻野村」とあり、高八八九・五〇六石を記す。水田のほとんどは布野川とその支流の井手関に依存し、干損の憂いはなかったが、「肥草之義郷中ニ寄候而ハ山所ヘ壱里余も有之、都而山所遠ク心ノ儘ニ苅得不仕」(国郡志下調書出帳)とあり、また「農余浮儲類無御座候、尤冬春作間之頃、焼炭仕或者松やに抔三次江持出渡世之足ニ仕、且又木綿類ハ銘々着用而已ニ而売用ニハ一切不仕」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by