デジタル大辞泉
「下掛る」の意味・読み・例文・類語
しも‐がか・る【下掛(か)る】
[動ラ五(四)]下半身にかかわる話になる。下品な方面に及ぶ。「―・った話」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しも‐がか・る【下掛】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「しも」は下半身の意。「がかる」は接尾語 ) 話題や話が、下半身、特に性器にかかわってくる。性や性器にかかわる話になる。みだらな内容の話になる。
- [初出の実例]「己の一身上の話も些(ち)と下掛(シモガカ)ったことが多かった様だ」(出典:唖之旅行(1889‐91)〈末広鉄腸〉後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 