下斗米館跡(読み)しもとまいたてあと

日本歴史地名大系 「下斗米館跡」の解説

下斗米館跡
しもとまいたてあと

[現在地名]二戸市下斗米 寺久保

戦国期の下斗米氏の居館跡。そと館ともいう。比高八メートルの独立丘陵上に立地し、三五〇×一〇〇メートルの規模を有する。東西に並列する二郭からなり、空堀的場が現在も残る。「祐清私記」によれば下斗米氏は、延文元年(一三五六)に斯波陸奥守家長から軍功によって紫波しわ郡に所領を安堵された千葉平四郎胤茂を祖とすると伝え、胤茂の子胤成(重)は二戸に移って南部政行に仕え、上・下の斗米村を領し、居館を下斗米に置いて下斗米を名乗ったという。以後も代々南部氏に仕えたようで、「参考諸家系図」によれば南部晴政が下斗米将久に知行地を与えている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android