下有福村(読み)しもありふくむら

日本歴史地名大系 「下有福村」の解説

下有福村
しもありふくむら

[現在地名]浜田市下有福町

大津おおつ村の東に位置し、うや川に沿う。東は上有福村(現江津市)、南は姉金あねがね村、北は飯田いいだ村。上府かみこう村から当村を経て阿刀市あといち(現江津市)に向かう石見安芸道が通る。中世加志岐かしき別符のうち。元和五年(一六一九)の古田領郷帳にみえる有福村が上下に分れて成立した。なお有福村は高四七〇石余、年貢高は田方一九八石余・畑方四九石余。正保四年(一六四七)の古田領郷帳では下有福村として高二五〇石余。享保暦浜田領石高改写(稲垣家文書)では高二八一石余、天保郷帳には有福村(上有福村)枝郷と注記されている。宝暦六年(一七五六)の跡市組人高数改帳控(沢津家文書)によると人数三六六(うち僧二・医師二)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android