日本歴史地名大系 「下来原村」の解説 下来原村しもくるばらむら 島根県:那賀郡金城町下来原村[現在地名]金城町下来原上来原村の北に位置し、西は七条(しちじよう)村、北は今福(いまふく)村。郷帳類では上来原村と合せて来原(くるはら)村一村で高付されている。石見安芸道が通り、長尾(ながお)に茶屋があった。古高四四二石余、寛永一四年(一六三七)の検地高七三〇石余。明治四年(一八七一)の総高七五二石余・反別一〇二町二反余。家数一三八・人数六一六(うち本百姓二九七)、米蔵二。紙漉船六八、鉄砲一五、牛六一・馬一八。福泉(ふくせん)寺(現浄土真宗本願寺派)、八幡社などがある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by