埼玉県中央部、比企郡(ひきぐん)にある町。1982年(昭和57)町制施行。比企丘陵にあり、南端を越辺(おっぺ)川が流れる。須江付近には須恵器などを製作した古代の窯跡が数多くあり、武蔵国分寺瓦(むさしこくぶんじがわら)の窯跡もある。中世は鎌倉街道の要衝で、北境にある笛吹峠は、『太平記』の武蔵野の合戦の古戦場でもあった。江戸時代以降は農村地域として続いていたが、1974年岩殿(いわどの)丘陵の南斜面を切り開いて鳩山ニュータウンが建設されてから、著しい人口急増率を示した。主要地方道東松山越生(おごせ)線が通じ、隣接する東松山市の関越自動車道東松山インターチェンジに接続している。宇宙航空研究開発機構地球観測センターのほか、東京電機大学、日立基礎研究所などの研究、教育施設が多い。面積25.73平方キロメートル、人口1万3560(2020)。
[中山正民]
埼玉県中央部,比企郡の町。1982年町制。人口1万5305(2010)。坂戸市の北西に接し,岩殿丘陵の南端に位置する。南境を荒川の支流越辺(おつぺ)川が東流する。北端の笛吹峠は中世鎌倉街道の要衝。越辺川沿いにある今宿は江戸時代は河岸がおかれ,周辺で産する材木や薪炭を江戸に送りだしていた。谷田が多く,従来は米麦作,養蚕を主とする農村であったが,岩殿丘陵南斜面に大規模な住宅団地が造成されて,1970年代後半に人口が倍増,近隣都市への通勤者が多い。78年,宇宙開発事業団(現,独立行政法人の宇宙航空研究開発機構)の地球観測センターが開設された。瓦の生産でも知られ,奈良時代,武蔵国分寺の瓦を焼いたといわれる窯跡がある。
執筆者:千葉 立也
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新