日本歴史地名大系 「下東川津村」の解説 下東川津村しもひがしかわつむら 島根県:松江市旧島根郡地区下東川津村[現在地名]松江市下東川津町西川津村の北東に位置し、東は上東川津村、北部を朝酌(あさくみ)川が流れる。郷帳類などには上東川津村と併せて東川津村とみえる。「出雲国風土記」にみえる島根郡家推定地を各地への里程をもとにして地内の通称納佐(のさ)東側の小正部屋敷(こしようべやしき)とする説がある。なお小正部屋敷の地名は同書にみえる島根郡大領社部(こそべ)臣の名残ともいわれる。中世は長田東(ながたひがし)郷に含まれていたとみられる。慶長七年(一六〇二)の東川津村御検地御帳によると高一千六九二石余、田方一二一町二反余・畑方二〇町一反余、屋敷数六〇。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by