下津田八幡神社(読み)しもつたはちまんじんじや

日本歴史地名大系 「下津田八幡神社」の解説

下津田八幡神社
しもつたはちまんじんじや

[現在地名]世羅西町下津田 神鳥

明神みようじん山南西山麓で、馬洗ばせん川の河川敷よりやや小高い場所に位置する。仲哀天皇神功皇后・応神天皇・神皇産霊神・素盞嗚尊・大山祇神を祀る。旧村社。「芸藩通志」に「神殿に円鏡数枚あり、背に文字あれど、永禄以前なれば磨滅して読べからず」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 懸仏 裏面

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む