下浅見村(読み)しもあざみむら

日本歴史地名大系 「下浅見村」の解説

下浅見村
しもあざみむら

[現在地名]児玉町下浅見

入浅見いりあざみ村の北東に位置し、西は蛭川ひるがわ村。かつては入浅見村とともに阿佐美といわれ、児玉党阿佐美氏の名字の地とされるが、天正(一五七三―九二)頃までに分村したとみられる。寛永二年(一六二五)一二月、朝日十右衛門(近吉)は徳川氏から当村で五〇〇石を宛行われた(記録御用所本古文書)。田園簿によると田方二五〇石・畑方二五〇石、旗本朝日領(幕末に至る)。寛文一三年(一六七三)名寄帳では田畑六六町余、延宝七年(一六七九)には田方三二町五反余・畑方三九町六反余となっている(下浅見村地誌)。宝暦一〇年(一七六〇)の年貢付状(関根家文書)においても、田方三一町四反余・畑方三九町七反余と大差なく、このうち居屋敷約二町歩は畑方に含まれる。文政一二年(一八二九)の地頭所よりの申渡書(同文書)によると、享保期(一七一六―三六)以降の年貢高は、同七年の検見により七二六俵余と決められたが、翌八年五八一俵余、同一六年五七四俵余と急減し、この一〇ヵ年の平均は六四六俵余であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android