日本歴史地名大系 「下湯日村」の解説 下湯日村しもゆいむら 静岡県:島田市下湯日村[現在地名]島田市湯日沼伏(ぬまぶし)村・岡田(おかだ)村・南原(みなみはら)村の西に位置する。村内高坂(こうさか)に冷泉が湧くことから湯井と称され、のち湯日に転じたという(掛川誌稿)。当村一帯は大古に海底から隆起したものと考えられ、字畑(はた)ノ谷(や)から貝の化石が多く発見されている。古代・中世の質侶(しとろ)庄湯日郷の後身と推測される。永禄一二年(一五六九)一月二八日、徳川家康は鶴見佐渡守旧領の「湯井・かまつか」の一〇〇貫文の地ほかを朝比奈十左衛門尉らに宛行っている(「徳川家康判物」朝比奈文書)。文禄二年(一五九三)一一月一一日の榛原郡湯日村御検地帳(滝家文書)によれば、掛川城主山内一豊の検地による高五九六石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報