下竹原村
しもだわらむら
[現在地名]小浜市下竹原・西長町
江戸時代に西津村を構成した漁村集落。竹原小松原村ともいう。小松原村の北に位置し、西は小浜湾。江戸時代から町場化し、大西町・東西町・中町・東中町・軒古町・東軒古町ができた。当村はもと竹原村(上竹原村とも)に接する雲浜にあったが、慶長六年(一六〇一)小浜城築城で現在地へ移され、「拾椎雑話」は「雲浜は竹原の地にて昔より漁人住めり、下竹原といふ、慶長年中京極高次公漁人を西津にうつし、其跡へ新たに御城築かれ」と記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 