下竹原村(読み)しもだわらむら

日本歴史地名大系 「下竹原村」の解説

下竹原村
しもだわらむら

[現在地名]小浜市下竹原・西長にしなが

江戸時代に西津にしづ村を構成した漁村集落。竹原小松原たわらこまつばら村ともいう。小松原村の北に位置し、西は小浜湾。江戸時代から町場化し、大西おおにし町・東西ひがしにし町・なか町・東中ひがしなか町・軒古けんこ町・東軒古ひがしけんこ町ができた。当村はもと竹原村(上竹原村とも)に接する雲浜うんぴんにあったが、慶長六年(一六〇一)小浜城築城で現在地へ移され、「拾椎雑話」は「雲浜は竹原の地にて昔より漁人住めり、下竹原といふ、慶長年中京極高次公漁人を西津にうつし、其跡へ新たに御城築かれ」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android