日本歴史地名大系 「下繁岡村」の解説 下繁岡村しもしげおかむら 福島県:双葉郡楢葉町下繁岡村[現在地名]楢葉町下繁岡太平洋岸まで延びた丘陵台地上にあり、南は井出(いで)村、北西は上繁岡村。延宝六年(一六七八)繁岡村が井出村から分れて成立し、その後上・下に分村したと思われ、元禄郷帳では下繁岡村とあり、高六〇四石余。領主の変遷は初め磐城平藩領、延享四年(一七四七)幕府領となる。文政一〇年(一八二七)の村明細帳(下繁岡区有文書)によれば田方三〇町一反余・畑方一一町六反余、家数一九・人数八一、馬一〇。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by