下荒又村(読み)しもあらまたむら

日本歴史地名大系 「下荒又村」の解説

下荒又村
しもあらまたむら

[現在地名]上市町下荒又

上荒又村の西、南を流れる白岩しらいわ川沿いに位置し、西は新清水あらしみず村・放士ほうじ村、北は放士ヶ瀬新村。慶長年間(一五九六―一六一五)下条げじよう(現富山市)から五郎右衛門が狩にきて地味と水利に着眼し住み着いたという(富山県町村合併誌)。上市往来から小泉こいずみ村で分れた川越えの道が通る。また放士ヶ瀬新村と上荒又村の途中から分れた道がある。正保郷帳では上荒又村に含まれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android