下谷下車坂町(読み)したやしもくるまざかまち

日本歴史地名大系 「下谷下車坂町」の解説

下谷下車坂町
したやしもくるまざかまち

[現在地名]台東区上野うえの七丁目・東上野ひがしうえの四丁目

明治五年(一八七二)下谷車坂町が三区域に分れて成立。その際屏風坂下下谷車坂びようぶざかしたしたやくるまざか町・下谷屏風坂下町・屏風坂下下谷町一丁目代地・下谷御具足したやおぐそく町と寺地・旧武家屋敷地を合併した。東は下谷万年したやまんねん(旧下谷山崎町)一丁目と下谷豊住したやとよすみ(旧下谷御切手町)、西は上野山下うえのやました(旧東叡山内)、南は下谷上車坂町、北は下谷豊住町。正保江戸絵図では南部に高与力、北部に黒鍬頭牛窪権右衛門・御具足奉行外山らの屋敷が田の中にあった。寛文新板江戸絵図には仙竜せんりゆう寺や蓮華寺がみえる。臨済宗仙竜寺(京都妙心寺末)の境内は年貢地。赤穂浪士大石内蔵助・同主税・同瀬左衛門の木像があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android