下郡桑苗遺跡(読み)しもごおりくわなえいせき

日本歴史地名大系 「下郡桑苗遺跡」の解説

下郡桑苗遺跡
しもごおりくわなえいせき

[現在地名]大分市下郡

大分川下流右岸の沖積地にある。遺跡の周辺一帯は大分市による区画整理事業にかかる発掘調査が継続的に行われ、奈良時代の掘立柱建物群をもつ遺跡など大きな成果が上がっている。当遺跡の調査は、昭和六三年(一九八八)水路改修工事にかかる事前の調査として実施された。河川改修工事対象地に限られた小規模な調査であったが、縄文時代後期から近世に至る時代の様々な遺構遺物が発掘され注目された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む