出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
大分県中部を流れる川。由布岳(ゆふだけ)南西麓(ろく)に源を発し、由布院(ゆふいん)盆地の水を集め、雨乞岳(あまごいだけ)、城ヶ岳(じょうがだけ)南麓を東流、中流で阿蘇野(あその)川、小挾間(おばさま)川、芹(せり)川、下流で由布川などをあわせ大分平野西半部を形成し、別府湾に注ぐ。一級河川。延長55キロメートル、流域面積650平方キロメートル。灌漑(かんがい)面積9249ヘクタール。1956年(昭和31)完成の芹川ダムをはじめ、11か所に小発電所がある。近年、大分市、別府市の上水道用水としての価値も増大してきた。川に沿ってJR久大(きゅうだい)本線と国道210号が走る。
[兼子俊一]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新