下里知足(読み)しもさとちそく

精選版 日本国語大辞典 「下里知足」の意味・読み・例文・類語

しもさと‐ちそく【下里知足】

  1. ちそく(知足)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「下里知足」の解説

下里知足

没年:宝永1.4.13(1704.5.16)
生年:寛永17(1640)
江戸前期の俳人。名は吉親。通称は勘兵衛,金右衛門。号は知足斎,蝸廬亭。尾張鳴海の人。家業は農・商兼業。若くから俳諧を始め,井原西鶴,松尾芭蕉らと交流した。西鶴との関係においては,知足宛西鶴書簡3通が知られている。天和から貞享にかけては芭蕉との交流しげく,芭蕉の指導は懇切なものであった。しかし,知足の俳諧には余技的側面があり,芭蕉の新風推進に十分に対応できなかった。関係の俳書に,息子蝶羽編の『千鳥掛』(1712)がある。<参考文献>森川昭「冬の日前後の芭蕉と知足」(『連歌俳諧研究』55号)

(楠元六男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下里知足」の解説

下里知足 しもさと-ちそく

1640-1704 江戸時代前期の俳人。
寛永17年生まれ。下郷蝶羽(しもさと-ちょうう),下郷亀世(きせい)の父。尾張(おわり)(愛知県)鳴海(なるみ)で醸造業(屋号は千代倉)をいとなむ。はじめ談林風にしたしみ,井原西鶴とも交遊。のち松尾芭蕉に入門し,鳴海の蕉門の中心として活躍。宝永元年4月13日死去。65歳。名は吉親。通称は勘兵衛,金右衛門。別号に蝸廬亭。著作に「多日万久羅(たびまくら)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android