下難波村
しもなんばむら
[現在地名]北条市下難波・大浦
腰折山から波妻の鼻にかけての山地の南麓に集落が形成され、別に北側の大浦にも集落がある。東は中通村、南は北条村に接し、西と北は斎灘に面し、海上には安居島が浮ぶ。この島は江戸時代後期には下難波分であった。
慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の風早郡の項に「下難波村 林山有、小川有」とみえ、村高は六五三石四斗八升、うち田方六二八石六斗七升一合、畑方二四石八斗九合とある。元禄一三年(一七〇〇)の領分附伊予国村浦記でも同じ村高であるが、天保郷帳では八三〇石一升と激増している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 