広橋太助(読み)ひろはし たすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「広橋太助」の解説

広橋太助 ひろはし-たすけ

?-1830 江戸時代後期の武士
伊予(いよ)松山藩士。風早郡代官となり,富裕者から基金をあつめ,貧農に赤子ひとりに年1俵の子育て米を3年間あたえて間引きの風習をなくした。また無人島で領有不明だった安居(あい)島を松山領に帰属させ,農家を移住させた。文政13年4月16日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む