河野 六郎
コウノ ロクロウ
昭和・平成期の言語学者 東京教育大学名誉教授。
- 生年
- 大正1(1912)年12月16日
- 没年
- 平成10(1998)年10月7日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部言語学科〔昭和12年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 紫綬褒章〔昭和55年〕,文化功労者〔平成5年〕
- 経歴
- 東京教育大学教授、大東文化大学教授を歴任。中国音韻論、朝鮮語学を基礎に広く東洋の言語を研究。文字論、言語類型論で業績をあげた。東洋文庫理事、「言語学大辞典」の主幹なども務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
河野六郎 こうの-ろくろう
1912-1998 昭和-平成時代の言語学者。
大正元年12月16日生まれ。昭和33年東京教育大教授,のち大東文化大教授。朝鮮語学,中国音韻論の研究や,エジプト文字,楔形(くさびがた)文字,漢字の比較研究などで知られた。平成5年文化功労者。学士院会員。平成10年10月7日死去。85歳。兵庫県出身。東京帝大卒。著作に「朝鮮語方言学試攷(しこう)」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 