デジタル大辞泉
                            「不住」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ふ‐じゅう〔‐ヂユウ〕【不住】
        
              
                        住まないこと。また、住む人がいないこと。「一所不住」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ふ‐じゅう‥ヂュウ【不住】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 住まないこと。住むもののないこと。〔文明本節用集(室町中)〕- [初出の実例]「イッショ fugiǔno(フヂュウノ) ソウ」(出典:日葡辞書(1603‐04))
 
- ② ⇒ふじゅ(不住)
 
            
		
                      
                    ふ‐じゅ‥ヂュ【不住】
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 「じゅ」は「住」の呉音、「じゅう」は慣用音 ) この世から姿を消してなくなること。世にとどまらないこと。- [初出の実例]「二住といふは、一には止住、二には不住なり。〈略〉不住は聖道諸善」(出典:末燈鈔(1333)八)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 