デジタル大辞泉
「不加減」の意味・読み・例文・類語
ふ‐かげん【不加減】
[名・形動ナリ]からだなどの調子がよくないこと。また、そのさま。
「にがい顔して居給へば…是は―にござりますか」〈洒・聖遊廓〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふ‐かげん【不加減】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 加減のよくないこと。適度でないこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「老子はにがいかほして居たまへば、李白は気のどくがり『是はふかげんにござりますか』」(出典:洒落本・聖遊廓(1757))
- ② 身体や気分などの具合のよくないこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「お種の君には御不加減と見受けますが」(出典:歌舞伎・綴合於伝仮名書(高橋お伝)(1879)二幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 