デジタル大辞泉
「不動穀」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふどう‐こく【不動穀】
- 〘 名詞 〙 奈良・平安時代、諸国で非常用に備蓄された穀物。和銅元年(七〇八)、国の大税をさいて不動倉に納め、これを非常用備蓄としたことに始まる。官裁を経ないでこれを消費することは許されなかった。不動。
- [初出の実例]「応禁三制輙開二用不動穀一事」(出典:類聚三代格‐八・貞観八年(866)一二月八日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 