不妊治療助成

共同通信ニュース用語解説 「不妊治療助成」の解説

不妊治療助成

体外受精顕微授精などを対象とした国の費用助成制度があり、独自に助成額を上乗せしている自治体も多い。菅政権は少子化対策の目玉施策として2022年4月からの公的医療保険への適用を目指しており、実現までのつなぎとして、1月から助成制度の所得制限を撤廃。助成額を2回目以降も初回と同様の30万円に改めた。日本では約5・5組に1組が不妊に関する検査治療を受け、18年に体外受精で生まれた子は約5万7千人とされる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む