不心中(読み)ブシンジュウ

デジタル大辞泉 「不心中」の意味・読み・例文・類語

ぶ‐しんじゅう〔‐シンヂユウ〕【不心中】

[名・形動]近世語義理を守らないこと。誠実でないこと。また、そのさま。
「その心を無にして七様へ行くとは、さてさて―な」〈伎・壬生大念仏

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「不心中」の意味・読み・例文・類語

ぶ‐しんじゅう‥シンヂュウ【不心中】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 人に対して義理を守らないこと。誠実でないこと。特に男女のあいだで信義愛情を守りとおさないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「親に不孝なるは大き成不心中也」(出典:浮世草子・男色十寸鏡(1687)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む