すべて 

不断町(読み)ふだんまち

日本歴史地名大系 「不断町」の解説

不断町
ふだんまち

[現在地名]小倉北区鋳物師町いもじまち

鋳物師町の西に位置し、北は海に面する。南は板櫃いたびつ川が流れ、西端に郭外の平松ひらまつ浦に出る平松口門があった。東西に広がる町並武家屋敷のみで、町筋が東西に二本あり、北の町筋は海に面する片側町で、幕末の藩士屋敷絵図では武家が二一軒、南の町筋は唐津街道で北側に二五軒、南側に一四軒。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む