不聞座頭(読み)キカズザトウ

関連語 ミズ

精選版 日本国語大辞典 「不聞座頭」の意味・読み・例文・類語

きかずざとう【不聞座頭】

  1. 狂言。各流。るすを頼まれた、耳の聞こえない太郎冠者と目の見えない菊市が、お互いに、相手障害を利用してなぶり合うという筋。和泉流では「不見不聞(みずきかず)」という。聾座頭(つんぼざとう)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む