不良債権処理費用

共同通信ニュース用語解説 「不良債権処理費用」の解説

不良債権処理費用

金融機関融資回収を断念した際に発生する費用ほか、融資先の経営破綻に備えて計上する貸倒引当金などを指す。決算発表時の説明資料では「与信関係費用」などと表記される。融資先の業績悪化でこの費用が膨らむと減益要因となるが、融資先の経営が安定すれば「戻り益」を計上できる。過去の金融危機時には、不良債権の発生を避けたい銀行の「貸し渋り」が問題になった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む